スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

院生のオンライン指導碁

こんばんは。最近嬉しいことがたくさん起こる藤森です。 お祝いをして頂いたり、めでたい報告が聞けたり、嬉しい話が聞けたり、良いことが続いております。これが続くよう引き続き頑張っていきたいなと思っております。 さて、写真は本日初めて行った竹清プロによるオンライン指導碁です。 ネット対局場とスカイプを利用して院生のAちゃんが指導を受けました。 今の時代パソコンを使っての勉強は当たり前になってきていますね。 プロの先生も大抵若い先生方はパソコンを駆使して勉強しています。 あの井山七冠も師匠とネット碁をたくさん打っていたのは有名な話ですね。 よりよい勉強環境を整えていくためにパソコンももう一台仕入れました。 アマの私には技術的な話には限界がありますので、こうしてプロの先生にみてもらえるのは絶対に大事だと思います。 わからないことをわかったふりをして教えることはとても傲慢で愚かなことになってしまいます。 基本自分で発見することを重視しているので、もともとあまり教えてもないんですが(笑) また技術以外のところでも役に立てることはたくさんありますので、そういったところで私も頑張って支えていければと思っています。 竹清プロによるネット指導碁はこれから希望があれば増やしていこうと思っておりますのでご希望の方はご相談下さい。 いつも最後までお読み頂きましてありがとうございます。 お時間がございましたら応援クリックをよろしくお願いします。 囲碁ランキング

7月こどもカレンダー

こんにちは。本日は7月のこどもカレンダーができましたのでお知らせさせて下さい。 7月は子供たちも夏休みに突入すると言うこともあり囲碁をする時間もたっぷりとご用意しております。 また7月22日(日)は用賀囲碁サロンとの交流戦もございます。こちらも一緒に行ける方募集中になりますので是非よろしくお願いします。( 当サロンでの交流戦の様子 ) サマースクールの方も以前に詳しく書いておりますので興味のある方はそちらをご覧ください( サマースクール ) 今年の夏は子供達と一生懸命、そして、楽しく過ごせることを楽しみにしております! 学びの多い夏休みにしていければと思います。 いつもお読み頂きましてありがとうございます。 お時間の合うときに応援クリックをして頂けると助かります。 囲碁ランキング

土曜教室

こんにちは。いまからサッカーの日本代表の試合が楽しみな藤森です。 連日ライブで見るわけにはいきませんが今日だけはライブで見たいと思います! さて、昨日はサロンにミニチュア碁盤をいただきました。 その碁盤に6歳の男の子が問題を作ってくれました^^ 「もんだいです。といてください」と言う文字がなんとも可愛いですね。 しかしこのような問題がすでに頭の中に残っているのがすごいです! 私が試しに「何か問題作ってみて」と言ったらササッと作ってくれました。 最終的には賑やかな問題図に。 子供たちもしっかりと午前中の土曜教室にも参加できていました。 女性と子供の参加率が高くなりアットホームな教室になりました。 小熊先生は来月から日曜日の教室にも復帰してくれます。 より手厚いスタッフで多くの方に囲碁の魅力を伝えていくことが出来そうです^^ 来月からも楽しみです! いつも最後までお読み頂きありがとうございます。 お時間がございましたら応援クリックをよろしくお願いします。   囲碁ランキング

GOTEKI

こんにちは。本日最新号のGOTEKIが当サロンにも届きました! 今回もとても綺麗な仕上がりで、制作関係者の皆さんの能力にただただ驚くばかりの藤森です。 最新号が欲しい方は当サロンにもたくさん届いておりますので是非お受け取り下さい。 そして囲碁をやってみたそうな知人、やってほしい知人の方にお渡し頂ければ幸いです。 そして今回は何と私も載せて頂いています。 こんなオシャレな雑誌に私が載って良かったのかは疑問です・・・ でもそれだけに載せて頂けたことは本当に嬉しく感じています。 より一層入門者の方が来やすい囲碁サロンを目指して、期待にお応えする事ができればなと思っています。 ただ口で言っているだけではいけませんので早速「入門者大歓迎キャンペーン」第一弾! 「これから囲碁をはじめたい」「はじめたばかりでよくわからない」という方のために新しいキャンペーンがスタートします。 6/26~8/31に当サロンのレッスンチケット(4回/8000円)をお申込みの方はなんとLINEでわからないところ質問し放題になります。 囲碁をはじめるとどうしても色々とわからない事が出てきます。 「どのような本を買ったら良いですか?」 「次の一手はどこが良いですか?」 「ネット碁で負けてしまったのですがどこが悪かったですか?」 「おすすめの勉強方法はありますか?」 などなど本当にどんな質問にもスタッフが丁寧にお答え致します。 一人じゃないから頑張れる。私たちが上達を楽しくサポートしていきます。 ※当サロンのラインアカウントの登録が必要です。 ※有効期限は登録後最初の質問から1年間とします。 ※囲碁がはじめての方~9級までの方が対象になります。 いつも最後までお読み頂きありがとうございます。 お時間がございましたら応援クリックをよろしくお願いします。   囲碁ランキング

定年退職後に囲碁を覚える

こんにちは。早朝公園が日課になりそうな藤森です。 愛犬と娘を連れて朝から走れる日もあと少しでしょうか。 さて、今日は定年退職したばかりで囲碁を覚えてみたいという方が来てくれました! 囲碁は一生の趣味にもなりますし、認知症の予防にもなりますし、週六遊んでも1万円程度だし、若い世代とも触れあえるし、退職後の趣味としても最高だと思います。 私も定年退職をしたら絶対に碁会所の近くに住みたいです。(もちろんお客さんとして(笑)) 認知症の予防に関しては 医学的にも研究が進んでいるようです。 当サロンにも90歳を超えても元気に通ってくれている方も数名いますし、本当に皆さん頭がしっかりとしている印象を受けます。 年齢による衰えはどうしても避けられませんが、はやり認知症というのは本人はもちろんそのご家族にとっても本当に辛い病気だと思います。 私自身プライベートで経験がありますが、忘れられてしまうと言うことは何とも複雑な心境になります。 これが夫婦や親であればその気持ちはなおさらでしょう。 ですから、もし囲碁にそのような効果があるのであればその効果をもっともっと色々な方に届けたいと思っています。 よく「この年で囲碁を覚えれますか?」と聞かれることがあります。 もちろん「全く問題がありません」とお答えしています。 それは営業的な意味ではなく本当にそう思っています。 実際に当サロンでもどんどんできるようになっている実例がたくさんあります。 ただし最初は本で覚えようとするとけっこうな努力や根気が必要になってしまいます。 また楽しみ方がわかりにくいので、できたら最初はビギナーを教えることに特化してるようなお店を選ぶことをおすすめします。 多少その時には高くついても将来楽しむためと思って頂ければ決してお高い買い物ではないと思います。 囲碁は最初の数か月を我慢するとどんどん色々なことがわかるようになり面白くなってきます。 分かれば分かるほど面白くなっていくゲームです。 退職後の趣味を探している方は是非一度囲碁に触れてみて下さいね。 また囲碁を覚えたら当サロンにある色々なコミュ二ティーで囲碁を通じてたくさんの交流も楽しんで下さいね^^ 当サロンは新しく囲碁を覚えたいと思っている方を徹底サポートしていきます! いつも最後までお読み頂きありがと...

土曜日の囲碁サロン

こんばんは。ロシアワールドカップがいよいよ開幕しましたね。 早く日本戦が見たい藤森です^^ 強い敵に挑むのはもちろん大変ですが、だからこそ応援したいですよね! さて、本日は土曜日という事でたくさんの方にお越し頂いております。 土曜日は高段者も級位者も幅広く来てくれています。 最近囲碁をはじめた6年生の男の子もインストラクターに指導碁を受けたあとは色々な方と打って教わっています。 囲碁をはじめたばかりだと一般対局なんて無理だと思われがちですが、相手になってくれる方も実はたくさんいます。 もちろん「同じぐらいの人と打ちたい」と言う方もいます。ですが、そういう方とは組み合わせをしませんのでご安心ください。 席亭としてそのあたりはしっかりとタイプの合う方同士の組み合わせをしていきますので囲碁をはじめたばかりの方も気軽に一般対局にも参加してもらえたらと思っています。 もちろん場合によっては同じ時期に始めた同士で打てることもありますしね^^ ビギナー教室では今日も加藤先生による講義と指導碁がありました。 一桁級になってきている方も増えてきていて全体の棋力向上は嬉しい限りです^^ 一桁級になってきたら是非次は午前の教室もおすすめです^^ 午前の教室は一桁級の方が多い教室です! 今日は小学2年生の男の子も参加してくれました。 この教室に来ていた子供たちも最近院生(プロの卵)になり子供比率が減ってきていたのでとても嬉しいです^^ 小熊先生と是非一度対局したいと参加してくれました。 小熊先生は名前だけで子ども達の人気者です。いいな~(笑) 本人もとても楽しく一日過ごせたようで、親御さんがお迎えにきても「まだいたいから後で迎えに来て」と言っていました^^ 可愛いですね~ 本日も最後までお読み頂きありがとうございます。 お時間が合いましたら応援クリックをよろしくお願いします。 囲碁ランキング

水夜研究会

こんばんは。もうすぐ父の日という事でこんな素敵なプレゼントをもらってしまった藤森です。 コースターだそうでニヤニヤしながら美味しいお酒やコーヒーを飲むことができそうです(笑) 保育園の先生ありがとうございます! さて、本日は水曜日夜の研究会を行っています。 ただいま院生チーム対先生チームのペア碁対局です。 相手の考えを読むことはもちろん、味方の考えも読んでいくのがペア碁です。 ペア碁は楽しそうに見えて勉強にも最適です。 お互いの良い所を吸収してもらえると嬉しいですね^^ 研究会のメンバーも随時募集中です。 一緒に勉強していきましょう!! いつも最後までお読み頂きありがとうございます。 お時間がございましたら応援クリックをよろしくお願いします。 囲碁ランキング